2015年05月17日

税理士事務所と入れ墨

税理士事務所 求人・採用情報の
税理士法人TOTAL 高橋寿克です。


ご質問はここをクリック

アウトロー様からのお問合せです。
■年 齢 21歳
■性 別 男
■学 歴 日東駒専(現3年生)
■資 格 日商簿記2級
■職 歴 なし
■居住地 千葉
■その他 勤務税理士かいずれは開業税理士になりたいと考えています。

初めまして。
大学3年生になり将来のことを考えるにあたり商業高校出身ということもあり税理士を目指そうと思っています。

しかし私は背中一面に入れ墨があります。数年前に若気の至りから入れ墨を入れました。入れ墨と聞くと日本では反社会的など悪い印象を持たれやすく、税理士は堅い職業のイメージがあるます。果たして私のような人が目指していいものかと思います。

そこで税理士を目指す、就職することで次のような不安があります。

Q.1
入れ墨があることで税理士事務所に就職する際や仕事上で不利になることはあるのか

Q.2
大きめの税理士事務所などでは健康診断や社員旅行などあるのか


A.1
入れ墨は、海外ではファッションの一部として肯定的な評価をする国もあるようですが、
日本の場合、ご指摘の通り反社会的勢力との関係が歴史的にあったため、差別や批判があります。

銭湯やプールでは、警察の指導もあり、入れ墨をしている人の入場を禁止しているところがほとんどです。

今話題の大阪市の橋下徹市長が、全市職員を対象に入れ墨調査を実施し、依願退職を求めたこともありましたね。

税理士事務所も、コンプライアンス重視の流れの中、反社会的勢力との取引を実質的に禁止しているところも多いでしょう。

このため、残念ですが、入れ墨があることがわかると税理士事務所に就職する際や仕事上で不利になることはあると思います。

そういえば、安室奈美恵さんが、SAMさんとの離婚の際に、亡くなられた母への思いを(覚悟を決めて)タトゥーにしておられました。それでも批判が多かったためか、最近、レーザー照射をしてだいぶ薄くなっておられます。
大阪市の場合も、依願退職の代わりに、入れ墨を消すことも選択させたようです。
可能なら、入れ墨を消すという選択もありえます。背中一面だと消すのも大変でしょうか。

A.2
(1)健康診断
従業員が一人の会計事務所でも、年一回は健康診断の実施義務があります(5年間の診断結果の保管義務もあります)。ただ、実際には中小事務所では行っていないところもあります。
逆に、大手の会計事務所は、ほとんど健康診断を行っています。
常時50人以上の労働者を使用する事業者は、労働基準監督署に健康診断の結果を報告する義務があります。
健康診断を受診させないと、事業者は50万円以下の罰金に処されます。
逆に従業員にも健康診断の受診義務があります。学校と違って、検診車が来て一斉にという方法ではなく、各自で事務所指定の病院に行く形が多いでしょう。

(2)社員旅行
社員旅行は、社員の親睦を深めるための行事ですが、最近は嫌う若者も増えてきており、以前よりは減ってきていると思います。理念重視の会計事務所やTKCの中堅会計事務所では比較的よくみられます。
BIG4や最大手でも社員旅行を行っているところもあるようですし、トップの意向次第でしょう。

====================
税理士法人TOTALは、かなり前から健康診断を行っており、一定のスタッフには(法定外の)「人間ドック」も受けてもらっています。

逆に、社員旅行は子育て中の主婦のみなさんの反対もあり、過去に一度も行っていません。
旅行は、有給や連休を使って家族や気の合う仲間といった方が楽しいかもしれませんね。
なお、年に数回の宴会は、(任意で強制していませんが)2次会まで事務所負担のためか? かなり高い出席率になっています
====================




※なお、この件に関するコメントは下記のコメント欄をご利用ください。


新規のご質問はここをクリック してください。
インターネットで顔が見えない方に適切な回答をするために、 質問の書式にご協力いただけると幸いです。 情報が不足する場合には回答できないことがあることはご留意ください。

また、このサイトもありがたいことに皆様のご質問をいただき、事例が増えてきました。
ご質問の前に、同様な質問が無いかご確認いただけると幸いです。
「過去の質問」はこちら

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Profile

税理士 高橋寿克

自己紹介
税理士

高橋寿克

東京・横浜・千葉・埼玉、大阪の総合士業グループ(税理士、司法書士、公認会計士、社会保険労務士、行政書士)
TOTALグループ
総合サイト


お問い合わせ

会社設立・融資相談から相続・事業承継、医師・医療法人まで
起業家・資産家支援のサービス業として、
あなたと共に歩み、
あなたと共に成長したい


「日本一良い総合士業事務所」
を目指しています。

秋葉原事務所
TEL 03-5577-5065
新宿事務所
TEL 03-6380-0839
横浜事務所
TEL 045-900-9031
さいたま事務所
TEL 048-606-9040
立川事務所
TEL 042-508-9008
西東京事務所
TEL 042-464-8390
船橋駅前事務所
TEL 047-770-9000
船橋塚田事務所
TEL 047-438-3001
柏事務所
TEL 04-7114-0100
千葉事務所
TEL 043-400-4205
大阪事務所
TEL 06-7178-0439


税理士、司法書士、公認会計士、社会保険労務士、行政書士
スタッフ大募集中
TOTALグループの求人情報
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
twitter
記事検索