2016年11月29日
会計事務所は新卒採用ではいるべきか、中途入社が良いか
税理士事務所・会計事務所の求人・採用情報の税理士 高橋寿克です。
Q.会計事務所は新卒採用ではいるべきですか、中途入社が良いですか
A、どちらとも言えません。
新卒の切符が使えるのは1回だけです。
組織に属した経験は税理士になる場合にも役に立つので
近くに教育ができる大手税理士法人がなく、迷うようなら、
中小会計事務所に入るよりは一般企業に就職した方がいいのかもしれません。
最近は、研修システムがあります と言って採用活動を行っている税理士事務所も増えてきましたが、
ちょっとしたシステムを買ってきたり、
(会計事務所の教育用のシステムが売られています)
効果がないとわかっていてWEBシステムを使ったりと
あまりたいしたことはないのが実情です。
新卒の方に大企業レベルのきちんとした研修ができるのはBIG4クラスだけといっても言い過ぎではありません。
少なくとも、従業員が少数の会計事務所で新卒教育するのは大変です。
組織を実感するには、階層管理が機能する30人以上のスタッフが必要です。
機能分化して、人事・教育関係の専門のスタッフを配置するには100人くらいのスタッフ数がないと難しいでしょう。
100人以上の税理士事務所は(税理士法人TOTALを含めて)全国に30くらいしかありません。
一般企業に入るメリットは
・ビジネスマナー・社会人としての常識が身に着く。
・組織で働くということを体感できる。
こわい話ですが、会計事務所の仕事は自己完結型のため
研修等がないと、ビジネスマナーがない人もいます。
税理士法人TOTALでは入社時に本を読んでもらうとともに
外部セミナー(マナー研修等)も使ったりしていますが、
主としてOJT(仕事の中で)で覚えていってもらいます。
もし、新卒で30人以下の小さな税理士事務所に入社したら、
最低でもビジネスマナーを
出来れば、それ以外のビジネス本も読まないと
狭い世界に染まりすぎてしまいます。
(もっとも、税理士試験受験生は、受験を優先してくださいね)
ただ、
税理士になるという「強い意志」がある場合には
最初から会計事務所に入ったほうが効率的です。
会計人は専門職です。
職人的な意味での必要な知識・技術の習得に
私で5年くらいかかりました。
(税理士法人TOTALでは、それを「2年」でできるように工夫してはいますが)
若くスタートするのは、職業専門家としては有利です。
30代になってから業界に入るのと比べて登れる山の高さが違ってきます。
なお、一般企業出身で経理経験・受験知識だけで独立する方がいますが
厳しい言い方かもしれませんが専門家を甘く見ていると思います。
経験を積まずには一流の税理士にはなれません。
独立前には会計事務所に数年は在籍することをおすすめします。
私は他の職を経験せずに会計事務所に入りました。
他の仕事に就職したら、モチベーションが続かず
税理士にはならなかったような気がします。
育成期間中は明らかに事務所は持ち出しです。
数年でやめられると割に合いません。
このため、新卒を育てようという事務所は従来は少なかったのです。
しかし、昨今の税理士試験受験生の減少や人不足により
新卒採用に取り組む中堅以上の税理士事務所も増えてきました。
新卒は、素直で、教育効果も高く、育てやすいのです。
また、若いうちは給与が高くなくても何とかなります。
今後は、新卒に取り組む税理士事務所が増えていくような気がします。
<参考> 「会計事務所・税理士事務所の新卒採用」
=============
税理士法人TOTALでも従来は、新卒採用の方はあまりいませんでした。
転職組の方がはるかに多く、社会人経験がない方は2割にも満たない割合でした。
最近では、人材のレベルを維持しつつ、不足分を補うため数名ずつ新卒採用をするようになってきました。
素直な彼ら・彼女たちの成長を見ていると、
今後は新卒採用中心にシフトすることになりそうです。
もしかしたら、新卒の教育システムが徐々に整ってくると、
新卒教育ができるかで、会計事務所の生き残りが決まるような時代が来るかもしれません。
なお、勉強を優先したい受験生は「正社員」ではなく
時間に融通が利き、試験前に休める「受験スタッフ」等を選ぶこともできます。
最近では、学生アルバイト・パート、学生インターンを採用しています。
お気軽に会計業界を経験してみませんか。
=============
※なお、ご質問はここをクリック
また、このサイトもありがたいことに皆様のご質問をいただき、事例が増えてきました。
ご質問の前に、同様な質問が無いかご確認いただけると幸いです。
「過去の質問」はこちら
Q.会計事務所は新卒採用ではいるべきですか、中途入社が良いですか
A、どちらとも言えません。
新卒の切符が使えるのは1回だけです。
組織に属した経験は税理士になる場合にも役に立つので
近くに教育ができる大手税理士法人がなく、迷うようなら、
中小会計事務所に入るよりは一般企業に就職した方がいいのかもしれません。
最近は、研修システムがあります と言って採用活動を行っている税理士事務所も増えてきましたが、
ちょっとしたシステムを買ってきたり、
(会計事務所の教育用のシステムが売られています)
効果がないとわかっていてWEBシステムを使ったりと
あまりたいしたことはないのが実情です。
新卒の方に大企業レベルのきちんとした研修ができるのはBIG4クラスだけといっても言い過ぎではありません。
少なくとも、従業員が少数の会計事務所で新卒教育するのは大変です。
組織を実感するには、階層管理が機能する30人以上のスタッフが必要です。
機能分化して、人事・教育関係の専門のスタッフを配置するには100人くらいのスタッフ数がないと難しいでしょう。
100人以上の税理士事務所は(税理士法人TOTALを含めて)全国に30くらいしかありません。
一般企業に入るメリットは
・ビジネスマナー・社会人としての常識が身に着く。
・組織で働くということを体感できる。
こわい話ですが、会計事務所の仕事は自己完結型のため
研修等がないと、ビジネスマナーがない人もいます。
税理士法人TOTALでは入社時に本を読んでもらうとともに
外部セミナー(マナー研修等)も使ったりしていますが、
主としてOJT(仕事の中で)で覚えていってもらいます。
もし、新卒で30人以下の小さな税理士事務所に入社したら、
最低でもビジネスマナーを
出来れば、それ以外のビジネス本も読まないと
狭い世界に染まりすぎてしまいます。
(もっとも、税理士試験受験生は、受験を優先してくださいね)
ただ、
税理士になるという「強い意志」がある場合には
最初から会計事務所に入ったほうが効率的です。
会計人は専門職です。
職人的な意味での必要な知識・技術の習得に
私で5年くらいかかりました。
(税理士法人TOTALでは、それを「2年」でできるように工夫してはいますが)
若くスタートするのは、職業専門家としては有利です。
30代になってから業界に入るのと比べて登れる山の高さが違ってきます。
なお、一般企業出身で経理経験・受験知識だけで独立する方がいますが
厳しい言い方かもしれませんが専門家を甘く見ていると思います。
経験を積まずには一流の税理士にはなれません。
独立前には会計事務所に数年は在籍することをおすすめします。
私は他の職を経験せずに会計事務所に入りました。
他の仕事に就職したら、モチベーションが続かず
税理士にはならなかったような気がします。
育成期間中は明らかに事務所は持ち出しです。
数年でやめられると割に合いません。
このため、新卒を育てようという事務所は従来は少なかったのです。
しかし、昨今の税理士試験受験生の減少や人不足により
新卒採用に取り組む中堅以上の税理士事務所も増えてきました。
新卒は、素直で、教育効果も高く、育てやすいのです。
また、若いうちは給与が高くなくても何とかなります。
今後は、新卒に取り組む税理士事務所が増えていくような気がします。
<参考> 「会計事務所・税理士事務所の新卒採用」
=============
税理士法人TOTALでも従来は、新卒採用の方はあまりいませんでした。
転職組の方がはるかに多く、社会人経験がない方は2割にも満たない割合でした。
最近では、人材のレベルを維持しつつ、不足分を補うため数名ずつ新卒採用をするようになってきました。
素直な彼ら・彼女たちの成長を見ていると、
今後は新卒採用中心にシフトすることになりそうです。
もしかしたら、新卒の教育システムが徐々に整ってくると、
新卒教育ができるかで、会計事務所の生き残りが決まるような時代が来るかもしれません。
なお、勉強を優先したい受験生は「正社員」ではなく
時間に融通が利き、試験前に休める「受験スタッフ」等を選ぶこともできます。
最近では、学生アルバイト・パート、学生インターンを採用しています。
お気軽に会計業界を経験してみませんか。
=============
※なお、ご質問はここをクリック
また、このサイトもありがたいことに皆様のご質問をいただき、事例が増えてきました。
ご質問の前に、同様な質問が無いかご確認いただけると幸いです。
「過去の質問」はこちら