2009年09月

2009年09月30日

20代後半男性の税理士試験の受験と就職

税理士法人TOTALの税理士 高橋寿克です。

K.T.様よりのご質問です。

■年 齢 28歳
■性 別 男
■資 格 なし(現在簿記2級・3級勉強中)
■職 歴 通信(2年6ヶ月) 代理店営業 
     保険(1年7ヶ月) 代理店営業
■学 歴 早慶
■会計事務所経験 なし
■居住地 東京(実家で親と同居、独身)
■その他
金融危機による経営悪化のため、今年の7月末に所属部署が閉鎖され、会社都合退職。
現在求職中です。

保険会社で相続がらみの税務に触れ、面白みを感じたのと、リストラの経験からプロフェッショナルとして手に職を持って働きたいという思いから、税理士試験にチャレンジしたいと考えております。

懸念しているのは、「年齢」と「無職」であることです。2ヶ月近く無職ですが、精神的にきついものがあります。

Q.
税理士になることを目指すに当たって下記3点の選択肢が考えられると思うのですが、どの選択肢が現実的に妥当だと思われますでしょうか?
(1)無職の状態で税理士試験にトライし、まずは簿記・財表の合格を1年〜2年で目指し、就職活動を行う。
(2)未経験でも入所可能な税理士事務所を探して正社員として入社し、勤務しながら税理士試験合格を目指す。
(3)一般企業に入社し、収入を確保してから勤務しながら税理士試験を目指す。
試験合格を目指すのであれば、(1)の選択肢が一番だとは思うのですが、離職期間が長くなってしまうのと年齢がネックになると考えていてチャレンジに躊躇しているのが実情です。

A.
K.T.様、リストラ大変でしたね。お疲れ様でした。
税理士は、お客様に(大企業に多い)製造業の比率が低く、民間企業に比べて景気変動の影響は小さいと思います。また、転職・独立の選択があるので比較的、不景気に強い資格なのかもしれません。

ただし、その分だけ、税理士試験の合格は大変で、早めに適切に専念期間を設けて、その後の仕事との両立にうまくつなげられるかが早期合格のポイントになります。
専門学校のパンフレットには、仕事との両立が容易であるかのような記載がありますが、実際には両立はかなり大変です。責任ある仕事が任されやすく、無理も言われやすい男性ならなおさらです。

3つのうち、私なら(2)はないですね(×)。
足元では会計事務所の採用はやや厳しめな状況です。都内で、税理士試験の受験経験もなく、簿記2級レベルでは中堅以上の事務所では採用されにくいでしょう。採用される事務所は、決して業務や教育のレベルが高いとはいえないでしょう。
会計事務所は専門職です。勉強が進んでいない状態で教育が不十分な事務所で業務についていくのはきついはずです。
また、会計事務所自体が中小企業なため、生産性に応じてしか給与は払えないので、給与水準も低いでしょう。
若さは一瞬です。記憶力とスピードはこの後、加速度的に衰えます。税理士試験が長丁場になるだけでなく、最終合格できる可能性が低くなるでしょう。人生をうまく立て直すためにもお勧めできません。

(3)は会計事務所の未経験者の給与水準を考えると、ありうる選択でしょう(△)。
ただ、K.T.様の場合、
・転職直後は業務や人間関係になれるのに神経を使うこと
・親元・独身でお金について気を使わなくていいこと、
・30代前半で会計事務所の実務経験を数年積む必要があること
を考えると、税理士にどうしてもなるという場合は最善ではないと思います。
もっとも、社会人として安定した職場で働けるのが第一で、税理士資格は保険的に結果として取れればいいという場合は、この選択が最善かもしれません。

(1)の簿記論・財務諸表論の2科目受験は試験合格を目指すなら、無難な選択で、専門学校の受験相談で言われそうな答えです(○)。

私見は(◎)、
2科目受験では足りない。
金銭的・精神的・年齢的に余裕があるうちに出来るだけ勉強する。1年間税理士試験受験に専念して簿記論・財務諸表論と法人税法又は消費税法の3科目を受験する。
税法は会計科目よりもはるかにきついです。働き始める前に肌で感じておいた方が目安になるはずです。法人税法を選択するときはそれなりの覚悟が必要です。5科目の官報合格を目指すなら通らなくてはいけない関門です。大学院進学も視野に入れるなら消費税法の選択も有力です。
ずっと働いていただけに無職はストレスだと思います。2科目受験では優秀なら中途半端に時間が余って、かえって試験に集中できないかもしれません。
自分を追い込むように勉強する。自分の頭脳と相談しながら、税法を意地でも受験する。
今からだと少し遅れ気味ですが、何とか3科目こなせるはずです。

==================
ちなみに私は25歳時勉強スタート、26歳時5科目一括受験(3科目合格)でした。相当記憶力に自信がありましたがさすがに手が回りませんでした。
司法試験から転じたので税理士試験を甘く考えていた部分はあるかもしれません。
スタッフでも1月スタートで、3科目受験(2科目合格)の者がいました。
==================

1年後の試験の出来次第でもう一年受験に専念するか、働き始めるかを判断する
(K.T.様の場合、専念は最大2年まででしょう)。

会計業界未経験の方は、男性の場合、環境が許すなら税法を含む2〜3科目合格を目指すのが優良な税理士法人に就職し、税理士になる近道だと思います。

税理士試験は難関ですが、努力を続けられるあきらめない方なら合格できる試験です。
がんばってください。

2009年09月14日

証券会社の投資銀行業務から税理士法人への転職

税理士法人TOTALの税理士 高橋寿克です。
税理士事務所・会計事務所 就職情報

ダニエル様よりご質問です。
■年齢 32歳
■性別 男 
■資格 簿記初学、税理士受験歴なし
     証券アナリスト、CFP、TOEIC820
■職歴 証券会社投資銀行部門10年目
     ベンンチャー企業のIPO、新興上場企業のM&A、
     事業承継、ファイナンスに関与
■学歴 学部:大東亜帝国レベル
     大学院:MARCH経営学修士(試験免除非該当)
■会計事務所経験 なし
■居住地 東京 

ベンチャー企業に対して今よりももっと付加価値を提供し、ディープな付き合いができる税理士になりたいと思っています。そのために、3科目合格後を目処に当該顧客層がメインの税理士法人さんに転職したいと思っていますが、早くとも35歳くらいになってしまいます。また、年収の大幅なダウンも覚悟していますが、家族のほかに病気の田舎の両親への仕送りなどもあり、今の年収以下では本当に厳しいです。

Q.1
採用や給与決定に際して、金融マンとしてのこれまでの顧客リレーションや資本政策や資金調達アレンジなどのスキルは評価してもらえるものでしょうか?

Q.2
よく銀行や証券OBなどで部長職クラスで高待遇で行っている方は政策的な別枠ですか?
やはり今の会社に残って社内税理士を目指すしかないでしょうか?

A.1
MBAから証券会社の投資銀行部門というと、
1年前まで、華やかで最も人気のあった職種の一つですよね。
リーマンショックの直撃を受け、ベンチャーのIPOは激減し、新興上場企業は一時の勢いはなくなりました。
それでも、税理士業界のような地味な業界からすると
華やかでうらやましい面もあります。

=============
税理士業界は、地味で、給与は最初は安いですが、
知識・経験・信頼関係が蓄積していくので、
長く働ける、堅実で安定した業界ともいえます。
=============

ダニエルさんの場合、本来なら会計士業界の方が望ましいのでしょうが
監査法人の就職難を考えると年齢的にも公認会計士受験は現実的ではないでしょう。
(当税理士法人も公認会計士からの応募が続いていて驚かされます)

税理士法人の評価ですが、
・中小税理士法人は、しっかりした社会人経験があるという評価でしょう。
・中堅以上の税理士法人では、上記に加えて、
 人脈やスキルを評価するところもあると思います。
ただ、他の転職同様、IPOが下火で、人余りなので
短期的には大きな評価アップにはならないかもしれません。

(早期)退職金等の有効利用に加えて、
給与ダウンを最小限にとどめたい場合、転職の時期や個別の転職先の見きわめが必要そうです。

A.2
銀行・証券OBの再就職のうち、一部は、会社から事実上指定・斡旋される別枠です。事業会社との取引が多い銀行の方が多く見られます。この場合は事実上の早期定年である50前後から派遣されることが多いでしょう。
金融マンは優秀で、プライドが高い方も多いですから、社内の出世が難しいのが見えてくると、自分から転職先を探す人も少なくないでしょう。このため、経験やスキルを見込まれてアラフォーくらいでコネや応募で転職するケースもあります。ベンチャーや新興中堅企業は管理が出来る人や、技術があるしっかりした人は驚くほど少ないという事情もあります。

私の同期も銀行に多く就職しましたが、40代前半にして、都銀は外に出た人が多くいます。
ただ、転職先はオーナー企業が多く、企業風土も大企業とは違い、経営者次第です。これを理解しないと、転職に失敗するかもしれません。
(銀行が斡旋する再雇用でも、グループ外への転出は、文化に合わずに半数近く退職するとお聞きしたことがあります。)

また、社内税理士の評価も必ずしも高くないし、かといって何もしないで安泰といえないところがつらいところです。

私見は、仕事や知識の幅を広げるためにも、せっかくですので税理士試験を受験してもらいたいと思っています。
・3科目合格した段階で、(社内でのご自身の評価や家族環境等)状況を見極めてから転職か、社内に残るかを判断する。
・試験に対する適性があっても状況が悪いという場合は、現職を辞めないで官報合格を目指す。官報合格後にもう一度状況を判断する。

それぞれの時期で、在職のまま、実際に税理士法人をまわって、転職活動をしてみることをお勧めします。一般論で考えるよりも、あなたに合う税理士法人が一つあればいいのですから。

=============
ちなみに、税理士法人TOTAL 東京本部の沓掛本部長は、金融業界に20年近くいて、40過ぎて税理士業界に来ました。
ビジネスマンとしてのスキルや人柄がしっかりしており、一生懸命努力もし、あまり違和感なく、がんばってくれています。
私自身は、大変ありがたいことだと思っています。

その間の事情は「東京本部長 税理士沓掛伸幸


2009年09月06日

税理士2世の進路・受験と大学院免除

税理士事務所・会計事務所 就職情報の税理士 高橋寿克です。

桔梗様よりご質問です。
■年齢 32歳
■性別 女性
■資格 日商2級
   今年簿財受験。昨年法人税受験経験あり。
   3年半前まで会計士受験生
■職歴 接客業。(財)経理。
   所長(66歳)が父の会計士税理士事務所勤務 
■学歴 MARCH卒
■会計事務所経験 3年程度
■居住地 山口県
Q、
今年の受験後、転職を本気で考えておりましたが,最後は恩に縛られて身動きできません。
田舎の零細会計事務所で,入所当初からスキルアップとは無縁の職場に未来を感じず悩んでいて,税理士の勉強をすぐはじめました。
同居で24時間父の支配下にあり辟易しております。
上京も考えましたが父の悲しそうな冷ややかな視線束縛を感じます。自分の上昇志向と父の望む家族の絆に苦悩してます。
時に父に潰されると危機感すら感じます。
大学院科目免除を考えましたが,父が免除組は駄目だというポリシーが強く,そこでまた苦悶します。
自分の得意なことが業務に全く反映されず,いくらお客様第一だからと思おうとしても仕事にどうしてもやり甲斐を感じず健康状態もますます悪化し悪循環です。
家族を考えると自分が潰され,自分を考えると家庭不和との極端さに胸がつぶれそうです。
勉強は続行予定だから就活の悩みが出てきましたが選択科目は悩んでます。

A.
桔梗様はかなりまいっている様子で心配です。

本当は、今はのんびり休んで、試験も忘れてくださいといいたいところです。
(精神的に追い詰められているなら無理をしないで下さい。)

そうも言っていられないというなら
(もし、今、結婚したいと思っている守ってくれる方がいないなら)
出来るなら、仕事は休んで
大学院にすぐに行くのが桔梗様の場合は良いような気がします。
お父様の事務所の後継者を作るためにも、
桔梗様が税理士になるためにも
(桔梗様が幸せな結婚をするためにも)

税法免除を受ければ、簿・財とミニ税法でいいので
精神的な負荷は相当低くなります。
簿・財は今年合格しているかもしれませんし
不幸にして合格していなくても
会計士試験の経験と自力でなんとかなるでしょう。
大学院で、税法免除を目指す方や、
専門学校でミニ税法で5科目目を目指す方の中には
もう少しで税理士という30代の男性もいるでしょうから
素敵な出会いもあるかもしれません(大きなお世話ですが)

事務所の中で悩むより、大学院や専門学校で人の中にいた方が精神衛生上良いと思います。

人は、どうしても自分が育ってきた環境や経験で物事を判断しがちですよね。
お父様は、
自分の娘なら会計士になって欲しかった、
税理士ぐらい試験で受からないと恥ずかしいし、仕事にならないだろうという感覚なのかもしれませんね。

税理士2世の知人が何人かいますが、
学生時代から真面目に勉強して30前に合格している方以外はかなり苦労しています。
30後半〜40代になってやっと官報合格した方、
仕事が忙しすぎて税理士になりそびれた方、
30過ぎのスタートで間に合わなかった方
親の世代より、明らかに試験が難化しているため
親が優秀だと、合格の困難さを理解してもらうのが難しいかもしれません。
それでも、女性は、結婚や子育ての問題もあるので早めに動くべきでしょう。

ご家族を、情と理で納得してもらえるように説得してみませんか。
感情的にならず、おだやかに、きちんと説明できれば
自分で自らの運命を切り開けるような気がします。

=============
2世以外の税理士試験組にとって会計事務所の2世は、うらやましく見えることがあるようです。

2世は、お客様を一から開拓する必要が無いという点では確かに恵まれています。明日路頭に迷うことは無いでしょう。
ただ、親の世代の衰えていく、新しいことを受け入れてくれないお客様、
(税理士の仕事は継続的な顧問契約が基礎にあるので、他の産業以上にお客様の影響は長期にわたります。)
老齢化した、2世の言うことを聞かない使いにくいスタッフ、
自分のやりたいことも、親に気を使ってなかなか自由にはできないことなど、
うらやむほど楽ではないと感じます。

敷かれすぎたレールで、精神的に甘くなったり、素直になれない2世も多いですね。

私は2世でないので気楽にやれて良かったと思いますし、
子供にこの仕事を継がせたいとは特に思いません。

(なお、税理士法人TOTALには税理士2世のスタッフも結構在籍しています)
=============

2009年09月03日

会計事務所の教育・研修システム

税理士法人TOTALの税理士 高橋寿克です。

たる様よりのご質問です。
■年齢  34歳
■性別  男
■資格  簿記論 財表 法人税法 消費税法 
■職歴  一般企業の営業、会計事務所経験2年 正社員
■学歴  慶応
■居住地 九州 

税理士事務所での実務経験(社内研修)について教えてください。
私が勤めている会計事務所(非TKC)は所長含めて3人の小さい事務所です。未経験だった私を採用してくれてとても感謝してますが、社内研修がないので自分で聞いたり、調べたりして仕事をしています。しかし、他の事務所はどうやっているのかすごく気になります。私はどこにでも通用する(どこに転職しても通用する)知識と経験を学びたいと思っています。

Q、数年たったら他の事務所に移ったほうがいいのでしょうか?
また、税理士法人TOTALではどのようにして未経験の人を一流の人材に育ているのでしょうか?

A.
税理士法人TOTALでは会計事務所未経験者も積極的に採用し、
スタッフには最低でも「標準的な税理士レベル」にはなってもらいたいと思って教育していますが
社員教育については企業秘密であり、また、本サイトの趣旨にそぐわない質問にはお答えしていません。

会計事務所の社員教育一般についてお答えいたします。

会計事務所は零細事務所が多く、研修システムが無いところが多いようです。

前年以前の資料を見て同じように申告書等を作成し、それを税理士等がチェックして経験で覚えるという会計事務所が多く見られます。
・零細事務所は基本は少人数で所長税理士とマンツーマンです。

・30代〜40代前半の税理士主宰の会計事務所で職員数が10人未満の場合、所長が忙しいと、管理が行き届かなくなりがちです。定着率が低く、たまに一斉退職で事務所が壊れたりもします。

・10人を越える事務所の場合、長く勤めているいわゆる番頭さんやお局様がしっかりしていればかなり面倒を見てもらえます。
先生が50代くらいで、成熟期に入った、成長率が「低い」落ち着いた会計事務所ほど、むしろ安定した人的フォローが期待できます。

・職員数が20人以上になると、社内研修をする場合の受講者が複数になるため、社内教育の費用対効果も上がります。少しづつ、機能分化や標準化も進み、中には研修がしっかりした事務所もあります。
ただし、最大手クラスでも、驚くほど教育は遅れた業界です。
「3科目以上・実務経験2年以上」という募集の仕方は一定の基礎教育はしないと言っているに等しいと思います。
BIG4と地方の大手会計事務所以外、新卒・未経験比率が低いので教育は容易ではありません。

=============
税理士法人TOTALは、
「中小企業の成長をお手伝いする社会のインフラになること」、
「日本一の会計事務所になること」がミッションなので
都市部の中規模の会計事務所には珍しく
会計事務所経験者も積極採用していますが
通常は、社員教育をして、離職率が高ければ会計事務所は大損でしょう。
=============

なお、TKCはシステムの一元化や研修について積極的です。
零細事務所が一定のレベルを維持するには都合がいいのかもしれません。
理念的な面も含めて教育するため、宗教的という批判も浴びること、
システム自体が目的化していて、各事務所で単独に改良を加えることは予定されていない・価格が若干高いなどの特徴があります。
TKCについては優れた点も多くあり
良いか悪いかというよりは、
好きか嫌いかという判断になると思います。

たる様の場合、
優秀な頭脳で勉強も進んでおり、目的意識も高く、自分で調べる習慣になっているのはむしろ今後仕事をする上でプラスでしょう。
税理士は専門家ですから、結果に対して責任を負います。自分で調べる・考える能力がない方は向きません。
どこでも通用する知識は、きちんと条文、通達、判例を調べて、法律家として解釈しようと言う意思があれば得られます。その積み重ねが経験です。

=============
私の場合、勤務していた会計事務所で会計の分析の技術や業務の流れを教えていただきましたが、
(これは今でもかなり役に立つすばらしいものでした)
税務の知識は、徹底して調べるという経験の中から多くは自力で身に着けました。
税理士法人TOTALではそれらをより効率的に教えられないか努力しています。
=============

会計事務所は、事務所によって業務プロセスがかなり異なります。経験者は転職後しばらくは、前の経験が邪魔をしてかなりつらいはずです。特に少人数の事務所だと、ネットワークや情報の共有などは残念ながらそれほど進んでいないでしょう。このため転職直後は仕事と勉強の両立は難しいでしょう。
4科目合格なので、ここまできたらできるだけ早く最終合格しましょう。

たる様の今後については、勤務している事務所の先生の年齢、能力、人柄しだいだと思います。
恩返しも必要かもしれませんし、高齢で、事務所自体を引き継いでもらいたいのかもしれません。
逆に業務レベルに見るべきものがなくこれ以上教えてもらうものがなく、先生の人柄も合わなければ、たる様は営業経験もあるので税理士登録すればすぐに独立することも可能でしょう。
独立の意思がそれほど強くない場合や他の事務所も見てみたい場合、中堅以上の事務所にしばらく勤務しても良いでしょう。
社内研修が充実しているかどうかは、ホームページを調べたり、面接の際に直接聞いてみてください。

30代半ばの転職…税理士試験受験専念か就職か

税理士事務所・会計事務所 就職情報の税理士 高橋寿克です。

琥珀恵比寿様よりのご質問です。

■年齢  34歳
■性別  男 
■資格  日商簿記2級、
     今年簿記論・財表初受験
■職歴  サービス・小売業の経理で10年
     昨年、企業再編で会社都合により退職 現在無職
■学歴  大卒
(受験という性格上、質問者の方は大学のレベルをご記入ください)
■会計事務所経験 なし
■居住地 埼玉県

就職活動をしてみると、非常に厳しい状況です。何件か面接をしましたが、どこも科目合格を最低2つくらいは取ってから来て欲しいと断られました。

前職の経理経験では記帳や財務諸表の作成をしていましたが、給与計算や年末調整の経験はなく、法人税の申告経験もないので厳しいのは予測していましたが、やはり何科目か科目合格するまで受験に専念したほうがいいのかどうか悩んでおります。ただ、金銭的にはそんなに余裕がないので、専念するとしても1年できればいいという具合です。

このまま何としても正社員で探すべきか、パートで生活費を稼ぎながら受験勉強すべきか、あるいは無理をしてでも受験に専念するか、ご意見を伺いたいと思います。

A、
就職活動お疲れ様です。リーマンショックの影響もあり、会計事務所の就職も近年にない厳しい状況です。
また、税理士試験は難関です。大学のレベルが不明ですが30代半ばスタートだと、MARCHレベル以上でないと、最終合格は大変だと思います(大学院免除を使う場合は少し楽になります)。
このため、2科目合格がないと、(入社時の条件が一般企業に近い)中堅以上の会計事務所には、「今年は」採用されにくいと思います。

会計事務所の業務は、専門職なので、事業会社の経理経験はそれほど評価されません。パートでも会計事務所の経験の方が評価は高くなります。
琥珀恵比寿様の場合、就職可能なら、一般企業の経理職の方が良いのかもしれません。

大学のレベルと、税理士や受験にかける思いが分からないのですが

(1)絶対に試験で税理士になりたい場合
一年間の受験専念をお勧めします。年齢的に官報合格するには余裕があまりありません。1年でも早く、法人税法(又は所得税法)を勉強する必要があります。来年までに簿財に合格し、税法を受験レベルにして来年は就職しましょう。

(2)会計人として安定した職があれば良い、又は大学院免除を予定している場合
正社員又は会計事務所のパートをさがしましょう。
10人以下の比較的小さい会計事務所の場合、正社員になれるかどうかは所長との相性、タイミング等、運の要素もあります。あきらめずにさがしましょう。
また、パートでよければ中堅に近い会計事務所でも採用されやすいでしょう。この場合、実力があれば正社員になれるでしょう。
3〜5年程度実務経験があれば、30代で一度だけ中堅会計事務所への転職が可能だと思います。もちろん、実務要件を満たすので、大学院免除を使っての独立も可能です。

30代半ばでの転向は、会計事務所への就職、税理士試験合格にとって、もっとも微妙な年齢です。

「30代前半、異業種からの転職」も参照してください。

本人の能力、強い意思があるかどうかで結果が違うと思います。
がんばってください。


Profile

税理士 高橋寿克

自己紹介
税理士

高橋寿克

東京・横浜・千葉・埼玉、大阪の総合士業グループ(税理士、司法書士、公認会計士、社会保険労務士、行政書士)
TOTALグループ
総合サイト


お問い合わせ

会社設立・融資相談から相続・事業承継、医師・医療法人まで
起業家・資産家支援のサービス業として、
あなたと共に歩み、
あなたと共に成長したい


「日本一良い総合士業事務所」
を目指しています。

秋葉原事務所
TEL 03-5577-5065
新宿事務所
TEL 03-6380-0839
横浜事務所
TEL 045-900-9031
さいたま事務所
TEL 048-606-9040
立川事務所
TEL 042-508-9008
西東京事務所
TEL 042-464-8390
船橋駅前事務所
TEL 047-770-9000
船橋塚田事務所
TEL 047-438-3001
柏事務所
TEL 04-7114-0100
千葉事務所
TEL 043-400-4205
大阪事務所
TEL 06-7178-0439


税理士、司法書士、公認会計士、社会保険労務士、行政書士
スタッフ大募集中
TOTALグループの求人情報
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
twitter
記事検索