2010年01月

2010年01月26日

税理士資格の大学院免除は悪いことか?

税理士事務所 求人・採用情報の
税理士法人TOTALの税理士 高橋寿克です。

K様よりのご質問です。
■年齢 25(4月生まれ)
■性別 男性
■資格 税理士科目合格(簿・財)、受講中(法・消)税法は初受験です。
■職歴 なし
■学歴 東京の私大(偏差値45程度)卒業(2009/3)
    同大学院に進学(2009/4)
■居住地 船橋市
■その他 2浪して大学に入り、大学受験に関しては失敗しています

まず、院については、大学の先生にご相談をし、資格は早く取った方が良い等の助言を頂き進学を決めました。
しかし、昨年に科目合格(簿記は3回目、財表は2回目。簿記の1回目はお試し受験でした。)できたため、就職を意識し始めました。
進学は誤った選択で辞めるべきではないのかと思い始めました。免除に対する後ろめたさも感じてきております。

以下、今後の選択肢として考えたことです。
(1)院を辞め5科目を目指す
・今年8月に就職を目指す
・今年8月からアルバイト等を探し、来年8月に就職を目指す
・専門学校の講師を目指す
 (昨年、大手専門学校から講師のお誘いを頂きました)
(2)院を辞めず卒業後に就職を目指す
・法人or消費+免除
・法人+消費+免除
・免除は最終手段として5科目を目指す
※論文・税法初学等を考え、今年は1科目受験を検討しています

ただ、大学の先生方には、学部の頃から大変お世話になっており、有り難いことに親切に接していただいてもおります。そのため、辞めてしまうというのも、先生方に対する裏切り行為になり、迷惑もかけてしまいます。このことについては、心苦しいです。

Q.厳しいご意見でも良いです。僕の様な状況ですと、どのような選択肢が良いのでしょうか?

A.
大学院免除については、過去に甘すぎた制度を悪用された歴史的経緯もあり議論になっていますが、
私自身は、現行制度なら最低1科目ずつは税理士試験科目合格が課せられており問題ないと思います。税理士法人TOTALでは採用で区別しません。

実際、大学院免除者も数名在籍していますし
現在働きながら大学院に通っているスタッフもいます。
今後も実務経験者の大学院進学を積極的に支援するつもりです。
(選抜して、学費も税理士法人TOTALで全額負担しています)

個人的には会計人としての適性が不明な段階での、大学から直接大学院に進学し免除を受けることはリスクがあるとは思っています。
大学院はつきつめて物事を考えることが必要でしょうが、会計事務所の仕事では、同時並行処理能力やコミュニケーション能力が必要で求められ資質が違います。そして実務で必要とされる能力は、考えるより、反復継続して慣れるべきものです。

ただ、K様の場合、すでに大学院に進学しており、院をきちんと卒業して免除すべきと思います。資格は早く取った方がいいですし、大学院免除の方の多くはきちんと勉強して良い税理士になっています。

大学院を自主的に中退すると、忍耐が出来ない人という評価になる可能性が高く、就職活動で著しく不利になります。

学歴について気にされているようですが、簿記論・財務諸表論を合格し、講師に誘われるほどの成績を残しているのでかなりの程度カバーされていると思います。

私のお勧めは、法人税は合格するのは大変なので、消費税に専念して大学院在学中に合格するです。
余力によっては、法人税を計算だけゴールデンウィークくらいまで受講するのは止めません。

合格したら、年末からはアルバイトで会計事務所で働き始めるのも面白いでしょう。
駄目だった場合は翌年8月まで受験に専念しても4月から働きながら受験しても良いでしょう。
K様の若さなら採用する税理士事務所もあると思います。

合格・卒業後は、働きながら、受験しなくても法人税、相続税、場合によっては所得税を専門学校等で勉強する必要があります。

税理士試験5科目合格でも、大学院免除でも、一生勉強です。


※なお、ご質問はここをクリック してください。

また、このサイトもありがたいことに皆様のご質問をいただき、事例が増えてきました。
ご質問の前に、同様な質問が無いかご確認いただけると幸いです。
「過去の質問」はこちら



2010年01月10日

転職回数の多い方の会計事務所への就職

東京都千代田区と千葉県船橋市の税理士法人TOTALの税理士 高橋寿克です。

KUJI様よりのご質問です。
書類選考にて不採用のご連絡をいただきました者です。今後の就職活動のためにご意見をいただきたく質問させていただきます。

■年齢 28
■性別 女性
■資格 日商簿記2級 公認会計士受験 3回
■職歴 マスコミ、小売、ITなど 転職7回
■学歴 関関同立
■会計事務所経験 なし
■居住地 東京 

 以前の私は『仕事とは自分の成長のためのもの』と考えていたため、仕事を選ぶときから退職まで自分本位な決断を繰り返し転職を7回繰り返しました。
 勤務先の支店閉鎖による派遣切りを経験し、『仕事の通じての成長とは結果得られるものであり、目的とするものではない』と考えるようになり、今までの退職に関しても『退職を考えた時こそが本当の成長のチャンスであったのに』と自分の考えの甘さに後悔しています。
 公認会計士を目指し勉強していましたが、自分は中小企業やベンチャー企業の経営者を支えたいと思うようになり税理士志望に転化を致しました。
・経営者を会計の分野で支えることを通して社会に参加したい
・将来的に障害のある人たちが働ける場所を提供できるようになりたい
・結婚・出産後も仕事を続けたい
このため働いて社会に参加することを優先しながら税理士の勉強をしようと考えています。

しかし、考え方は変わっても職歴は変えられません。もちろん、職歴以外の問題やまだまだ考えが至らないことが不採用の原因かとも考えておりますが、今回は職歴の多さに関してご意見をいただきたく思っております。

Q.転職7回というのは、自分のキャリアを再形成するためのチャレンジには無謀すぎる経歴でしょうか?

A.
最近の就職難もあり、税理士法人TOTALにもかなり多くの履歴書が送られています。このため、書類審査をスタッフが形式的に行っています。KUJI様には失礼しました。
うちの場合、会計業界では珍しく社員教育に力を入れており、その分、3〜5年程度働ける確率が高くないと判断すると採用しません。
転職歴の多さはネガティブチェックにかかりやすいかもしれません。

同じような考えの会計事務所・一般企業は残念ながら多いことと思います。

話が大きくなりすぎますが、日本の現状の最大の問題は、
私は「教育の失敗」だったと考えています。

自由や自己実現の重要性を教えても、倫理観や、目指すべき世界観もなく、
目標の達成のためには規律や義務・責任も必要なことを教えてこなかったこと。
高度成長期には、大企業が職業訓練をしてくれたし、
親の世代が苦労をし、親の教育も水準を維持できていたので問題は表面化しなかったのでしょう。

親が戦後教育を受けて、子供が過保護・過自由な状態で学生時代を過ごした世代は、バブル崩壊後、大学を卒業するとむき出しのグローバル経済で結果を求められる社会に放り出され、一部の優秀な人以外、うまく適応できていない。

自分のための仕事なんて、天才以外には最初からは無いんですね。
仕事に合わせて、自分を鍛え上げ、
より仕事の中で自分が生きるようにしていく。
仕事の本当の意味が分かるには1箇所で、最低でも3〜5年はかかるんですね。

だから、このための我慢が出来ない転職が多い人は採用されにくいのです。
このことをKUJI様は経験の中から学ばれたことと思います。

それでは、キャリアの再形成は可能かと聞かれれば


私の答えはYESです。


以前 はやった「100人の村」理論だと
20代で、一定の学歴・職歴もあり、会計の勉強を本気でして、(補助者でも採用されやすい)女性です。
おそらく、会計事務所への求職希望者のうち100人中10人もいないでしょう。

ただ、中堅以上の税理士法人に正社員で入るのは、現状かなり狭き門です。
もちろん、これらに採用されれば一番簡単ですが、
うまく、キャリアを積んでこれなかったので厳しいというなら
中堅の税理士法人のパートか、零細会計事務所でもいいとまずは妥協すれば可能性はあがります。

「あきらめずに会計事務所に就職する方法」

そこで、最低3年働いてその間に税理士試験に2〜3科目合格すれば
次の転職はかなり容易なはずです。
(おそらく、そのくらいなら、うちでも書類審査を通る可能性が高いでしょう)
もちろん、中堅税理士法人なら、パートから正社員への昇格もありえるでしょうし、
零細会計事務所でも居心地がよければもっと長くいてもかまいません。

税理士になろうという強い意志があれば、
過去は変えられなくても、未来は変えられるのです。

正確な時代・状況判断と、きちんとした対策、
技術や経験を得るためのたゆまぬ勉強や我慢・努力が必要です。

28歳という年齢は、決してそれが難しいとは思いません。


地方経済の疲弊と会計事務所への就職

税理士事務所・会計事務所 就職情報の
税理士 高橋寿克です。

田舎者様よりのご質問です。
■年齢 26(来月27)
■性別 男性
■資格 去年11月の簿記1級合格
■職歴 正社員としての職歴はなし
■学歴 高卒(大学中退)
■会計事務所経験&経理経験 なし
■居住地 北海道の24時間コンビニもないような場所

大学を経済的理由で中退し、不本意ながらまったく別の分野のアルバイトをしながら契約社員になり働いてきました。
しかし、2年前に東京でリストラにあい、現在北海道の実家で、パートをしています。
(パートをしているというよりは1日4時間程度のパート求人しかありません)
このリストラを機に原点に戻り、簿記レベルからやり直し、独学で昨年11月の簿記1級に合格し、税理士の受験資格を得ました。
しかし、現在の年収が60万程度でとても税理士講座を受ける余裕はありません
(簿記論は独学で頑張ってみようとは思っていますが、税法科目での独学は無謀だと思ってます。)

※リストラ直後に簿記2級を取得しましたが、職歴がバイトばっかりで社員の実績があまりないこともあり、書類選考は1つも通らず、1件だけ面接をしていただけたところでは、「正直あなたじゃどこ受けてもだめだと思うよ、それ伝えたくて来て貰っただけだから」と面接ではなく一方的に説教されて返されました。
私としては卒業後ずっと住んでいた東京近辺に戻り、税理士を目指したいとは思ってますが、職歴の面や科目合格もないこと、北海道という遠方からであること等、書類を送っても目を通していただけるとは到底思えません・・・・正直八方ふさがりです。

Q.ご意見よろしくお願いいたします。

A.
田舎者様(すごいネーミングですが思いはわかります)、苦しい状況で、簿記1級を合格なさったの大変だったことと思います。

昨年、観光以外である地方都市に行きました。
県庁所在地でしたが、私が思ったのは、

地方はもう、やりようが無いな

ということです。
田中角栄以来の国家主導の「国土の均衡ある発展」は
人口減少・少子高齢化社会では無理なのかもしれません。

今後は、東京近郊など、かなり限られた大都市圏しか生き残れない、
それ以外の地域は外国のように、そして明治以前の日本のように大いなる田舎が広がるであろう
と、かなり痛切に感じました。
(実際には10〜20年かけてゆるやかに地方は疲弊していくのでしょう)

北海道は札幌以外、商業で生きていくのはかなり大変だと思います。

田舎者様が、会計人として生きていくなら、
正直、東京(住所地は千葉県・埼玉県・神奈川県を含む)に出てくるのが一番だと思います。

それも、履歴書を送って採用されたらではなく
親戚や友人・知人を頼って、居候させてもらってでも
まずは、東京に住所を持ち、アルバイトしてでもやっていく覚悟がないと難しいと思います。

実は、税理士法人TOTALでも、北国出身の男性で一人暮らしの受験スタッフがいます。
(彼の場合、責任感や向上心もあり、正社員に昇格させてもいいのですが、受験を優先したいという本人の意志を尊重しています)
正直、生活も大変だし、受験との両立は楽ではないと思います。
(心苦しさを感じながらも彼のためにも甘く評価をしないようにしています)
税理士になろうという強い思いが彼を突き動かしていることでしょう。

会計人として生きていこうという思いが強ければ方法が無いとは思いません。
税理士になるのが目標であれば、道のりは長いですが、歯を食いしばってもがんばるしかありません。
一般企業がよければ、2〜3年程度会計事務所で働いて(アルバイトでも良い)、簿記1級と合わせて転職を狙っても良いでしょう。

いずれにせよ、東京に出てくる具体的な方法を詰めるのが第一歩だと思います。

Profile

税理士 高橋寿克

自己紹介
税理士

高橋寿克

東京・横浜・千葉・埼玉、大阪の総合士業グループ(税理士、司法書士、公認会計士、社会保険労務士、行政書士)
TOTALグループ
総合サイト


お問い合わせ

会社設立・融資相談から相続・事業承継、医師・医療法人まで
起業家・資産家支援のサービス業として、
あなたと共に歩み、
あなたと共に成長したい


「日本一良い総合士業事務所」
を目指しています。

秋葉原事務所
TEL 03-5577-5065
新宿事務所
TEL 03-6380-0839
横浜事務所
TEL 045-900-9031
さいたま事務所
TEL 048-606-9040
立川事務所
TEL 042-508-9008
西東京事務所
TEL 042-464-8390
船橋駅前事務所
TEL 047-770-9000
船橋塚田事務所
TEL 047-438-3001
柏事務所
TEL 04-7114-0100
千葉事務所
TEL 043-400-4205
大阪事務所
TEL 06-7178-0439


税理士、司法書士、公認会計士、社会保険労務士、行政書士
スタッフ大募集中
TOTALグループの求人情報
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
twitter
記事検索