2009年08月

2009年08月22日

公認会計士試験合格者の増加と税理士法人の求人

税理士事務所 求人・採用情報の
税理士法人TOTAL 高橋寿克です。

ご質問はここをクリック

嘉邦様よりのご質問です。

Q.1 公認会計士試験合格者の増加について
会計士試験が今年より短答式が年2回になり、
公認会計士試験合格者が増えると思いますが、
税理士受験者にとって、税理士法人への就職が困難になる時代は来ますか?

Q.2 税理士法人の求人について
税理士は飽和状態と言われて久しいと思いますが、税理士法人の求人は結構あるように思います。
独立開業する人がほとんどであることや離職率が高いからこのような状況が続いているのでしょうか?
このような状況が今後もこのような傾向が続くとお考えでしょうか?

A.1 
私自身は公認会計士試験を勉強したこともなく、会計士・監査についての専門家ではありません。その分を割り引いてお読みください。

私は実務家・経営者であり、評論家ではないので
本来、公認会計士業界についてコメントする立場にありませんが、隣接業界ということで

個人的には、公認会計士試験合格者は、今年以降、むしろ減るかもしれないと思っています。

税理士試験の難易度と公認会計士試験
を参照してください。

今年は、論文合格者で監査法人に内定がもらえない方(「無い内定」)が大量に出現しているようです。
会計士試験合格者の一部は税理士法人に就職するでしょうが、少数なので大きな影響はないでしょう。
 論文不合格者の中には税理士試験に転進する人も出てくるかもしれません。会計事務所経営者としては大歓迎です。簿記論・財務諸表論くらいは受験してくれるとなお、評価は上がるでしょう。
税理士法人は、(元公認会計士試験受験生を含めて)税理士試験受験者で、勉強の進んだ人や実務経験がある人、コミュニケーションスキルがある人を優先して採用するでしょう。

=============
税理士法人TOTALでは、公認会計士試験の元受験生も働いてくれています。税理士試験に転向する方(税理士試験の受験をされる場合は科目合格後の方が試験は楽です)、監査法人の実務経験がある方・論文合格者の方のご応募お待ちしています。
=============

A.2
今年の会計事務所への就職は、リーマンショックもあり、他業界同様、例年よりきびしめだと思います。
企業の廃業率が開業率を上回り、関与先は減少しています。
このため、従来比較的多かった、簿記3級でもOKという、個人事務所や派遣系の会計求人(派遣には私は大反対ですが)は減っています。
ただ、会計事務所の競争・淘汰ははじまったばかりであり、
税理士法人TOTALを含め、中堅の税理士法人は今でもかなりの勢いでお客様を増やしています。
税理士法人は、成長率を維持するために即戦力になりうる会計事務所の経験者や3科目以上の合格者を好んで採用します。また、チームで仕事をする機会が増え、個人事務所より組織への適応力が求められるため、しっかりした社会人経験がある方や30才前の若者の方が有利でしょう。

仕事が出来て営業力があれば独立はもちろん可能ですが、
最近では開業する人が減り、税理士法人の勤務税理士も増えています。
離職率は、
・仕事と受験の両立が容易ではないこと、
(受験生は入所前にある程度、科目合格しておくことが望ましいでしょう)、
・未経験者は入所当初は仕事ができないし、経験者でも新しい事務所への適応が大変ですから、最初は生産性は低く、給与が低くはじまること(後に上がります)
・経営者の個性が職場環境に影響するのに、その内容をあまり確かめられずに就職すること
で高くなっています。ただし、3年続いた人の離職率はそれほど高くない業界です。

=============
税理士法人TOTALの場合、
採用の精度が上がったのか、不景気のせいかは分かりませんが
直近1年間の離職率は下がりました。
=============

税理士法人は、規模の拡大やブティック化を進めています。一定以上の専門人材が必要ですから、しばらく求人を安定して行うでしょう。
ただし、レベルをあまり下げずに、いい人がいたら採用するというスタンスのところも多いでしょう。
会計業界未経験の方は、男性の場合、優良な税理士法人に就職するには環境が許すなら3科目合格を目指すのが近道だと思います。
(地方の大規模税理士法人でプロパーを大切にするところは、科目合格よりも若さや人柄優先です)
女性の場合は、本気で税理士試験を受験をするのでなければ、採用の枠は広いですし、社内での配置転換も容易です。

個人事務所に視野を広げれば会計事務所への就職の選択肢はさらに増えます。

※なお、ご質問はここをクリック

また、このサイトもありがたいことに皆様のご質問をいただき、事例が増えてきました。
ご質問の前に、同様な質問が無いかご確認いただけると幸いです。
「過去の質問」はこちら

2009年08月07日

高齢税理士の会計事務所職員の税理士受験

税理士法人TOTALの税理士 高橋寿克です。

就職シーズンでたくさん質問をいただいていますが、いわゆる面接や履歴書の書き方のテクニックに関する質問等、本サイトの趣旨に反する質問にはお答えしていません。

3件連続での回答になります。
・「受験希望者」様は 
  「元公認会計士受験生(20代後半男性)の税理士受験」
・ひでまさ様は 「30代前半、異業種からの転職」
・kyon様は 「高齢税理士の会計事務所職員の受験」

kyon 様よりのご質問です。
■年齢 34歳
■性別 男
■資格 税理試験 「財表」
    簿記論結果待ち、法人・消費税受験経験あり
    AFP及びFP技能士2級、日商簿記2級他
■職歴 会計事務所勤務 
■学歴 大卒
■会計事務所経験 監査担当8年程度
■居住地 東京都内 23区内

都内会計事務所勤務、職員は自分一人。
所長は70歳、事業縮小又は引退を考え始めています。
優良なクライアントも多く、通常の業務の他、合併・会社分割/外形標準課税/事業承継/自己株式の取得とみなし配当/輸出業者の消費税還付申告等を経験。相続を除き、ある程度の実務はできると思っております。
しかし、仕事と試験勉強の両立も難しく、大学院免除も視野に入れはじめております。

Q、
・ある程度人数がいて福利厚生がしっかりしている会計事務所に転職すべきなのか、
・今の事務所で大学院免除と試験合格を併用して資格取得を最優先に考えるべきなのか悩んでいます。
(今の事務所は勉強時間は融通が利きます)

A、
高齢の先生の良い点は、昔ながらの単価の高いお客様も多く、仕事の内容の割には給与も高く、長い付き合いのお客様が多いので手間もかからないため時間的余裕もあることです。このあともお客様は減るでしょうから仕事は楽になるでしょう。
合格するにはかなり恵まれた環境なので、来春、夜間や週末の大学院に進学し税理士試験を受験し3年以内に税理士になることをお勧めします。時間はあまり残されていません。
=================
税理士法人TOTALでも、大学院に通学しながら税理士試験を受験しているスタッフもいます。仕事、受験、大学院の3つは大変そうですが、切り替えが上手でがんばっています。
=================

高齢の先生の悪い点は後継者がいないと、職員は無職になる危険性があります。
そのころは職員も高齢になっていて再就職が難しいこともあります。

なお、kyon 様の実務経験は一定の水準にあると思います。ただ、会計事務所は業務の標準化が遅れた業界で、事務所によって業務プロセスがかなり異なります。経験者は転職後しばらくは、前の経験が邪魔をしてかなりつらいはずです。特に高齢の先生の下でマンツーマンだったので、ネットワークや情報の共有、標準化など業務水準は残念ながらそれほど高くないでしょう。このため転職直後は仕事と勉強の両立は難しいでしょう。

できるだけ早く最終合格しましょう。
税理士登録すればもちろん独立することも可能ですが、合格後、他の会計事務所に転職することをお勧めします。営業を身近に感じることがなかったはずなので、すぐに新規独立するのはリスクが大きいでしょう。
先生の人柄によっては今の事務所に残って事務所承継を待つという手もありますがあまりお勧めしません。「転職」後、しばらくしてから今の先生のお客様を買い取る形での独立なら条件によってはうまくいくかもしれません。

合格後については
「税理士有資格者の転職 高齢の税理士の会計事務所」参照


30代前半、異業種からの転職

税理士事務所の採用・就職情報の
税理士 高橋寿克です。

就職シーズンでたくさん質問をいただいていますが、いわゆる面接や履歴書のテクニックに関する質問等、本サイトの趣旨に反する質問にはお答えしていません。

3件連続での回答になります。
・「受験希望者」様は 
  「元公認会計士受験生(20代後半男性)の税理士受験」
・ひでまさ様は 「30代前半、異業種からの転職」
・kyon様は 「高齢税理士の会計事務所職員の受験」

ひでまさ様よりのご質問です。
■年齢 33歳
■性別 男
■資格 簿記3級 税理士試験未経験
■職歴 卸メーカー勤務(販売)
■学歴 専門学校卒業 兼 地方大学 通信教育部卒業
■会計事務所経験 なし
■居住地 大阪
キャリアアップの為に簿記の勉強をしたところ面白く、会計・財務に興味を持ち税理士になりたいと考えています。現状なら1日3〜5時間程の勉強時間を確保出来ます。現在、簿記論に受験科目を絞り通学、簿記2級も受験予定です。
年齢的に転職が難しくなってくるので、
Q、
簿記2級取得後に税理士事務所に転職しようか、
簿記論合格後に転職した方がよいのか迷っています。

A、
会計事務所は専門職です。勉強が進んでいないと業務についていくのがきついはずです。また、会計事務所自体が中小企業なため、生産性に応じてしか給与は払えないので、転職直後は給料が下がることも多いでしょう。

普通の会計事務所で簿記2、3級のみで採用をするのは、総務・庶務の方や、記帳代行からじっくり育てる若手・やめなそうで最初は給与が低くても問題ない女性です。
うちの場合は、「男性」は、最低、簿記論・財務諸表論の受験経験後に入社してもらっています(女性は受験最優先でなければ、簿記3級でも人物的魅力や実務経験で採用します)。
ひでまさ様の経歴で、33歳男性元営業マンが簿記論受験経験なしで採用されるとしたら、よほど人が採用できない欠陥がある会計事務所か、使い捨ての派遣要員としてでしょう。
私見は、ひでまさ様の経歴からすると今の会社での状況次第というところです。
(30代になると転職時の給料は、会計事務所でもそれまでの経歴等が多少影響します)

・今の会社で、給与が年収500万円以上で将来も安泰なら、働きながら3年くらいで簿記論・財務諸表論に合格し、法人税法又は消費税法の受験を経験しないかぎり、転職をあきらめた方が良いと思います(結構大変です)。転職がステップアップにならない可能性が高いからです。

===================
税理士法人TOTALでは、簿記論・財務諸表論合格、今夏に法人税法初受験、会計事務所未経験の36歳男性を採用しました。
===================

・今の会社で給与が300万円台前半までで将来性も感じられないなら、簿記論を「受験」したら転職しても良いと思います。この場合は、まだ実力が不足しているので、あまり激しい、レベルの高い税理士事務所よりは穏やかで人柄の良い50歳前後の先生の税理士事務所の方が安全でしょう。


===================
30代前半の異業種からの転職はその人の頭脳、経歴、職歴、現職の状況等、かなり個人差がありますのでご注意ください。
===================


元公認会計士受験生(20代後半男性)の税理士受験

税理士事務所・会計事務所 就職情報
税理士法人TOTALの税理士 高橋寿克です。

ご質問はここをクリック

「受験希望者」様より質問です。
■年齢 もうすぐ28才
■性別 男
■資格 簿記2級、公認会計士2年専念不合格
■職歴 銀行(2年強 営業含む)
■学歴 関関同立
■会計事務所経験 なし
■居住地 関西
転職を考えるも大不況の影響もあり一般企業では会計士受験期間がブランク期間とみなされ相手にされず、税理士事務所就職を考えています。年齢、無職期間を気にしています。

Q、
・税理士事務所でアルバイトを1年して2〜3科目合格を目指し、後に正社員採用を狙う。
・今入れる正社員採用を受け続け、そこで何年かかっても税理士を目指す。
で迷っておりますが、他にも良い方法があれば教えていただきたいです。

A、
金融機関から会計業界への転職は比較的なじみやすく、成功する方も多いと思います。また、公認会計士試験から税理士試験への転身を心より歓迎いたします。

ただ、ここが「受験希望者」様の勝負どころだと思うので少し辛めに書かせていただきます
(本年の税理士試験の受験はできずこれから転身するという前提で書いています)。

公認会計士試験の受験生にとって、税理士試験は格下の試験に見えてどうしても甘く考えることが多いと思います(私自身は公認会計士試験を勉強したことはありませんが、旧司法試験の短答合格者でしたので税理士試験を甘く見ていました)。確かに公認会計士試験のような頭のキレが求められる場面は多くはありませんが、少なくとも20代後半スタートの受験生が簡単に合格できる試験ではありません。習熟度とスピードが求められる実務的な難関試験です。
厳しいようですが、短答不合格の公認会計士受験生が1年間アルバイトをして3科目合格することはかなり厳しいと言って良いと思います。

「税理士試験の難易度と公認会計士試験」 参照

私見は
(1)金銭的・精神的に余裕があるなら、1年間税理士試験受験に専念して簿記論・財務諸表論と法人税法又は消費税法の3科目を受験する。法人税法を選択するときはそれなりの覚悟が必要。
大学院進学も視野に入れるなら消費税法の選択も有力です。
年齢、無職期間を気にするのも理解できますから専念は一年限りになります。
=================
ちなみに私は25歳時勉強スタート、26歳時5科目一括受験(3科目合格)でした。相当記憶力に自信がありましたがさすがに手が回りませんでした。
司法試験から転じたので税理士試験を甘く考えていた部分はあるかもしれません。
=================

(2)金銭的・精神的に余裕がなければ、1年間税理士事務所でアルバイトをしながら簿記論・財務諸表論を受験する。会計科目なら公認会計士試験の勉強の相当程度は税理士試験と重複するでしょうから両立もある程度可能でしょう。この条件なら採用する中堅事務所もあると思います。

(3)あまりお勧めできないのがここでの正社員就職
若さは一瞬です。記憶力とスピードはこの後、加速度的に衰えます。税理士試験が長丁場になるだけでなく、最終合格できる可能性も低くなるでしょう。人生をうまく立て直すためにもお勧めできません。

繰り返しになりますが
税理士試験は難関です。真正面から税理士試験に取り組んで良き会計人になってもらいたいと思います。
がんばってください。

※なお、ご質問はここをクリック

また、このサイトもありがたいことに皆様のご質問をいただき、事例が増えてきました。
ご質問の前に、同様な質問が無いかご確認いただけると幸いです。
「過去の質問」はこちら

Profile

税理士 高橋寿克

自己紹介
税理士

高橋寿克

東京・横浜・千葉・埼玉、大阪の総合士業グループ(税理士、司法書士、公認会計士、社会保険労務士、行政書士)
TOTALグループ
総合サイト


お問い合わせ

会社設立・融資相談から相続・事業承継、医師・医療法人まで
起業家・資産家支援のサービス業として、
あなたと共に歩み、
あなたと共に成長したい


「日本一良い総合士業事務所」
を目指しています。

秋葉原事務所
TEL 03-5577-5065
新宿事務所
TEL 03-6380-0839
横浜事務所
TEL 045-900-9031
さいたま事務所
TEL 048-606-9040
立川事務所
TEL 042-508-9008
西東京事務所
TEL 042-464-8390
船橋駅前事務所
TEL 047-770-9000
船橋塚田事務所
TEL 047-438-3001
柏事務所
TEL 04-7114-0100
千葉事務所
TEL 043-400-4205
大阪事務所
TEL 06-7178-0439


税理士、司法書士、公認会計士、社会保険労務士、行政書士
スタッフ大募集中
TOTALグループの求人情報
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
twitter
記事検索